| CANYON.MID for NanoSynth |
![]() |
| ※黄色の網掛け部分は、ドラムパートになります。 |
| Part | MSB | Prg. | プリセット | Instrument | リバーブLEVEL |
| 1 | 0 | 89 | GM | Fantasia | 70 |
| 2 | 0 | 28 | GM | Clean Guitar | 99 |
| 3 | |||||
| 4 | 1 | 36 | Preset1 | No Fret! Bass | 99 |
| 5 | 2 | 31 | Preset2 | Rock Lead Guitar | 99 |
| 6 | |||||
| 7 | 0 | 3 | GM | Electric Grand Piano | 50 |
| 8 | |||||
| 9 | |||||
| 10 | 0 | 1 | Standard Drum | 90 | |
| 11 | 2 | 1 | Preset2 | Solo Piano | 99 |
| 12 | 1 | 99 | Preset1 | Crystallian | 99 |
| 13 | 1 | 99 | Preset1 | Crystallian | 99 |
| 14 | |||||
| 15 | |||||
| 16 | 2 | 53 | Preset2 | Oh Oh LaLa | 70 |
| MIDIデータはこちら |
|
このNanoSynthにはエクスクルシーブはないので、使用していません。 GMシステムONを使っていますが、効いているんだからいなんだか、良くわかりません。 バンク切替はBANK MSB(0)のみを使って行います。それとエフェクトは、リバーブのかかり具合のみチャンネル毎に変えられます。 もし音色切替(バンクセレクト及び、プログラムチェンジ)等のチャンネル毎のコントロールが効かないときは、 ファクトリーリセット動作を試してください。これで、効くようになるはずです。 |