CANYON.MID
for autidy2000
MIDIデータは、audity2000のversion2.00でプログラムされています。
audity2000のエクスクルーシブは、ほとんどPROTEUS2000と一緒です。PROTEUS2000を使ったことがあれば、苦労することはありません。
ただし、発音数がPROTEUS2000は128音に対し、audity2000は64音で、フィルター使いすぎると減ったりするので、その辺を考慮する必要があります。
表の見方は、PROTEUS2000のこちらを参照してください。

◎音源を初期化する
・チャンネル2の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを1にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをメインにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを0にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル4の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを3にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを1にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル5の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを4にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを1にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル6の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを5にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを2にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル7の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを6にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを1にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル8の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを7にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを1にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル9の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを8にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを2にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル10の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを9にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを3にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル12の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを11にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを3にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7
・チャンネル15の設定をする(MULTIMODE_CHANNEL_SELECTを14にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 01 00 F7
アウトプットセクションをにする。(MULTIMODE_MIX_OUTPUTを3にする)にする
F0 18 0F 00 55 01 02 05 01 00 F7

◎エフェクトを設定する
・MULTI FXをマスターにする
F0 18 0F 00 55 01 02 0C 01 7F 7F F7
・FX−AをTiled Roomにする(MASTER_FX-A_ALGORITHMを16にする)
F0 18 0F 00 55 01 02 01 04 10 00 F7
・DECAYを48にする(MASTER_FX-A_DECAYを設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 02 04 30 00 F7
・Hgih Frequecy Daumpingを80にする(MASTER_FX-A_HFDAMPを設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 03 04 50 00 F7
・FX−Bに送るFX−Aの値を40にする(MASTER_FXB_SEND_FXを設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 04 04 28 00 F7
・アウトプットセクションのメインにミックスするFX−Aの値を25%にする
(MASTER_FX-A_MIX_SEND1を設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 04 19 00 F7
・アウトプットセクションにミックスするFX−Aの値を20%にする
(MASTER_FX-A_MIX_SEND2を設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 04 14 00 F7
・アウトプットセクションにミックスするFX−Aの値を0%にする
(MASTER_FX-A_MIX_SEND3を設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 04 00 00 F7
・アウトプットセクションにミックスするFX−Aの値を80%にする
(MASTER_FX-A_MIX_SEND4を設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 04 50 00 F7
・FX−BをChorus1にする
F0 18 0F 00 55 01 02 08 04 01 00 F7
・アウトプットセクションのメインにミックスすFX−Bの値を100%にする
(MASTER_FX-B_MIX_SEND1を設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 04 64 00 F7
・アウトプットセクションミックスするFX−Bの値を0%にする
(MASTER_FX-B_MIX_SEND2を設定する)
F0 18 0F 00 55 01 02 04 14 00 F7

[ピアノ音色を聴く] [トップページに戻る]


Copyright 2016 up-c all rights reserved