CANYON.MID for 01R/W
マルチティンバーで使おうとするとき、シーケンスモードを使うと16チャンネル使えるけど、エクスクルーシブが効かない!!
COMBIモードだとエクスクルーシブ使い放題だけど、8チャンネルしか使えない… ある意味究極の選択だし、KORGの音源はこの先ずっとこの呪縛を背負っていくことになる。
ということで、今回のMIDIデータはCOMBIモードで作りました。
このころのKORGのエクスクルーシブのマニュアルでの解説、結構わかりやすいんだけど… なぜこれが後の音源に引き継がれていかなかったのか…不思議で仕方がない。
表の見方は、こちらを参照してください。

◎各ティンバー(チャンネル)を設定する
・COMBIエディットモードにする
F0 42 30 2B 4E 01 00 F7
・各ティンバーモードを設定する
・TIMBRE1をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 00 01 00 F7
・TIMBRE2をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 01 01 00 F7
・TIMBRE3をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 02 01 00 F7
・TIMBRE4をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 03 01 00 F7
・TIMBRE5をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 04 01 00 F7
・TIMBRE6をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 05 01 00 F7
・TIMBRE7をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 06 01 00 F7
・TIMBRE8をInternal(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 02 07 01 00 F7
・各ティンバーのMIDIチャンネルを設定する
・TIMBRE1をMIDI Ch.1(0)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 00 00 00 F7
・TIMBRE2をMIDI Ch.2(1)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 01 01 00 F7
・TIMBRE3をMIDI Ch.3(2)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 02 02 00 F7
・TIMBRE4をMIDI Ch.4(3)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 03 03 00 F7
・TIMBRE5をMIDI Ch.5(4)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 04 04 00 F7
・TIMBRE6をMIDI Ch.6(5)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 05 05 00 F7
・TIMBRE7をMIDI Ch.7(6)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 06 06 00 F7
・TIMBRE8をMIDI Ch.10(9)にする
F0 42 30 2B 41 00 03 07 09 00 F7
・各ティンバーのプログラム(音色)を設定する
・TIMBRE1をB84(184)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 00 38 01 F7
・TIMBRE2をA14(14)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 01 0E 00 F7
・TIMBRE3をB96(196)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 02 44 01 F7
・TIMBRE4をB01(101)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 03 65 00 F7
・TIMBRE5をB68(168)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 04 28 01 F7
・TIMBRE6をA65(65)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 05 41 00 F7
・TIMBRE7をB09(109)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 06 6D 00 F7
・TIMBRE8をA09(9)にする
F0 42 30 2B 41 00 04 07 09 00 F7
・各ティンバーのボリュームを設定する
・TIMBRE1を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 00 7F 00 F7
・TIMBRE2を80(50h)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 01 50 00 F7
・TIMBRE3を120(78h)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 02 78 00 F7
・TIMBRE4を110(6Eh)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 03 6E 00 F7
・TIMBRE5を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 04 7F 00 F7
・TIMBRE6を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 05 7F 00 F7
・TIMBRE7を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 06 7F 00 F7
・TIMBRE8を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 00 05 07 7F 00 F7
・各ティンバーのキートランスポーズ(キーシフト)を設定する
・TIMBRE1を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 01 00 00 F7
・TIMBRE3を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 02 00 00 F7
・TIMBRE4を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 03 00 00 F7
・TIMBRE5を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 04 00 00 F7
・TIMBRE6を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 05 00 00 F7
・TIMBRE7を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 06 00 00 F7
・TIMBRE8を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 30 2B 41 01 03 07 00 00 F7
・各ティンバーのディチューンを設定する
・TIMBRE1を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 01 00 00 F7
・TIMBRE3を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 02 00 00 F7
・TIMBRE4を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 03 00 00 F7
・TIMBRE5を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 04 00 00 F7
・TIMBRE6を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 05 00 00 F7
・TIMBRE7を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 06 00 00 F7
・TIMBRE8を0にする
F0 42 30 2B 41 01 04 07 00 00 F7
・各ティンバーのパンを設定する
・TIMBRE1のパンを4:6(6)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 00 06 00 F7
・TIMBRE2のパンをC+D(12)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 01 0C 00 F7
・TIMBRE3のパンを5:5(5)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 02 05 00 F7
・TIMBRE4のパンを5:5(5)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 03 05 00 F7
・TIMBRE5のパンを5:5(5)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 04 05 00 F7
・TIMBRE6のパンを8:2(2)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 05 02 00 F7
・TIMBRE7のパンをPRG(15)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 06 0F 00 F7
・TIMBRE8のパンをPRG(15)にする
F0 42 30 2B 41 01 05 07 0F 00 F7
・各ティンバーのVelocity範囲の最大値を設定する
・TIMBRE1を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 00 7F 00 F7
・TIMBRE2を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 01 7F 00 F7
・TIMBRE3を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 02 7F 00 F7
・TIMBRE4を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 03 7F 00 F7
・TIMBRE5を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 04 7F 00 F7
・TIMBRE6を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 05 7F 00 F7
・TIMBRE7を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 06 7F 00 F7
・TIMBRE8を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 02 07 7F 00 F7
・各ティンバーのVelocity範囲の最小値を設定する
・TIMBRE1を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 01 00 00 F7
・TIMBRE3を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 02 00 00 F7
・TIMBRE4を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 03 00 00 F7
・TIMBRE5を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 04 00 00 F7
・TIMBRE6を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 05 00 00 F7
・TIMBRE7を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 06 00 00 F7
・TIMBRE8を0にする
F0 42 30 2B 41 02 03 07 00 00 F7
・各ティンバーの音域のトップキーを設定する
・TIMBRE1を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 00 7F 00 F7
・TIMBRE2を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 01 7F 00 F7
・TIMBRE3を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 02 7F 00 F7
・TIMBRE4を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 03 7F 00 F7
・TIMBRE5を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 04 7F 00 F7
・TIMBRE6を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 05 7F 00 F7
・TIMBRE7を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 06 7F 00 F7
・TIMBRE8を127(7Fh)にする
F0 42 30 2B 41 02 04 07 7F 00 F7
・各ティンバーの音域のボトムキーを設定する
・TIMBRE1を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 01 00 00 F7
・TIMBRE3を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 02 00 00 F7
・TIMBRE4を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 03 00 00 F7
・TIMBRE5を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 04 00 00 F7
・TIMBRE6を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 05 00 00 F7
・TIMBRE7を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 06 00 00 F7
・TIMBRE8を0にする
F0 42 30 2B 41 02 05 07 00 00 F7
・各ティンバーのプログラムチェンジフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 01 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 02 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 03 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 04 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 05 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 06 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 02 07 01 00 F7
・各ティンバーのコントロールチェンジフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 01 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 02 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 03 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 04 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 05 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 06 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 03 07 01 00 F7
・各ティンバーのダンパースイッチフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 01 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 02 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 03 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 04 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 05 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 06 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 04 07 01 00 F7
・各ティンバーのアフタータッチフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 01 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 02 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 03 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 04 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 05 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 06 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 30 2B 41 03 05 07 01 00 F7

◎エフェクトを設定する
・エフェクト1を設定する
・エフェクトタイプをEnsemble Hall(2)にする
F0 42 30 2B 41 08 00 00 02 00 F7
・エフェクトを有効(ON)にする
F0 42 30 2B 41 08 00 04 01 00 F7
・モジュレーションコントローラをNONE(0)にする
F0 42 30 2B 41 08 00 05 00 00 F7
・エフェクトダイナミックモジュレーションの効果をなし(0)にする
F0 42 30 2B 41 08 00 07 00 00 F7
・エフェクト2を設定する
・エフェクトタイプをDistortion(30)にする
F0 42 30 2B 41 08 03 00 1E 00 F7
・エフェクトを有効(ON)にする
F0 42 30 2B 41 08 03 04 01 00 F7
・モジュレーションコントローラをNONE(0)にする
F0 42 30 2B 41 08 03 05 00 00 F7
・エフェクトダイナミックモジュレーションの効果をなし(0)にする
F0 42 30 2B 41 08 03 07 00 00 F7
・エフェクトの接続をパラレル2に設定する
F0 42 30 2B 41 08 05 00 02 00 F7
・エフェクトのOUT3(C)へのパン設定を50:50(50)にする
F0 42 30 2B 41 08 05 03 32 00 F7
・エフェクトのOUT4(D)へのパン設定を50:50(50)にする
F0 42 30 2B 41 08 05 05 32 00 F7


[ピアノ音色を聴く] [トップページに戻る]


Copyright 2017 up-c all rights reserved