CANYON.MID for 03R/W
ちょっと他とファームウエアのバージョンが違うのか、コンビネーションモードと、MULTIモードの区別がなくというか… GMシステムONを受けると、16チャンネルのマルチティンバーモードになります。
それと、音色バンクもちょっと違ってBank−A(LSB:0)は、PCMデータ0〜127番までの羅列。 Bank−B(LSB:1)がGM音色マップ、Bank−C(LSB:2)がGM音色のサブセットマップみたいな感じ。 ちなみに、Bank−DとEは、ドラム音色がアサインされています。Bank−EがGM用ドラムキットです。
なので、GM音源っぽい感じの音源になります。(あまりKORGの音源っぽい操作感がない)
表の見方は、こちらを参照してください。

◎音源を初期化する
・GMシステムをONにする
F0 7E 7F 09 01 F7
※このバージョンでは、GMシステムオンすることによって、MULTIモードになります。
・(GM)マスタボリュームを127に設定する
F0 7F 7F 04 01 00 7F F7

◎エフェクトを設定する
・エフェクトタイプを設定する
・エフェクト1のタイプをEnsemble Hall(2)にする
F0 42 30 33 41 70 00 02 00 F7
・エフェクト2のタイプをDistortion(30)にする
F0 42 30 33 41 71 00 1E 00 F7
・エフェクトをON(有効)にする
・エフェクト1のON(有効)にする
F0 42 30 33 41 72 00 01 00 F7
・エフェクト2のON(有効)にする
F0 42 30 33 41 73 00 01 00 F7
・エフェクトの出力を設定する
・OUT3(C)を50:50にする
F0 42 30 33 41 74 00 33 00 F7
・OUT4(D)を50:50にする
F0 42 30 33 41 75 00 33 00 F7
・エフェクトの接続をパラレル2(2)に設定する
F0 42 30 33 41 76 00 02 00 F7

◎各パート(チャンネル)のエフェクト2の出力設定をする
・Partのエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Partのエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Partのエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Partのエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Partのエフェクト2を出力する
F0 42 30 33 41 00 02 00 F7
・Partのエフェクト2を出力する
F0 42 30 33 41 00 02 00 F7
・Partのエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Partのエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Partのエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Part10のエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Part11のエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Part12のエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Part13のエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Part14のエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Part15のエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7
・Part16のエフェクト2の出力をしない
F0 42 30 33 41 00 00 00 F7


[ピアノ音色を聴く] [トップページに戻る]


Copyright 2017 up-c all rights reserved