CANYON.MID for M1R EX
マルチティンバーモードで使おうとするとちょっと戸惑う音源。COMBIモードで、各ティンバー(パート)を設定…それが8ティンバーある。 つまり8パートのマルチティンバー音源。これがのちのちのKORGの音源(TRITON−RACKくらいまで)に影響を与える。
しかしKORGとしては、エクスクルーシブの説明が比較的わかりやすい。なぜこのわかりやすさが、後の音源のマニュアルに引き継がれなかったのか…

表の見方は、こちらを参照してください。

◎各ティンバー(チャンネル)を設定する
・COMBIエディットモードにする
F0 42 30 19 4E 01 00 F7
・COMBIタイプをMULTIにする
F0 42 30 19 41 00 0A 04 00 F7
・TIMBRAL1を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.1(0)に設定する
F0 42 30 19 41 02 08 00 00 F7
・Program No.35(I34)にする
F0 42 30 19 41 01 08 23 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 08 00 00 F7
・Panをセンター(5:5)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 08 05 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 08 01 00 F7
・LEVELを99(63h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 08 63 00 F7
・TIMBRAL2を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.2(1)に設定する
F0 42 30 19 41 02 09 01 00 F7
・プログラム(音色)を有効にする
F0 42 30 19 41 01 09 01 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 09 00 00 F7
・PanをC+D(0Ch)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 09 0C 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 09 01 00 F7
・LEVELを32(20h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 09 20 00 F7
・TIMBRAL3を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.3(2)に設定する
F0 42 30 19 41 02 0A 02 00 F7
・プログラム(音色)を有効にする
F0 42 30 19 41 01 0A 01 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 0A 00 00 F7
・Panをセンター(5:5)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 0A 05 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 0A 01 00 F7
・LEVELを99(63h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 0A 63 00 F7
・TIMBRAL4を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.4(3)に設定する
F0 42 30 19 41 02 0B 03 00 F7
・プログラム(音色)を有効にする
F0 42 30 19 41 01 0B 01 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 0B 00 00 F7
・Panをセンター(5:5)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 0B 05 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 0B 01 00 F7
・LEVELを40(28h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 0B 28 00 F7
・TIMBRAL5を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.5(4)に設定する
F0 42 30 19 41 02 0C 04 00 F7
・プログラム(音色)を有効にする
F0 42 30 19 41 01 0C 01 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 0C 00 00 F7
・Panをセンター(5:5)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 0C 05 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 0C 01 00 F7
・LEVELを50(32h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 0C 32 00 F7
・TIMBRAL6を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.6(5)に設定する
F0 42 30 19 41 02 0D 05 00 F7
・プログラム(音色)を有効にする
F0 42 30 19 41 01 0D 01 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 0D 00 00 F7
・Panをセンター(2:8)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 0D 08 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 0D 01 00 F7
・LEVELを99(63h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 0D 63 00 F7
・TIMBRAL7を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.7(6)に設定する
F0 42 30 19 41 02 0E 06 00 F7
・プログラム(音色)を有効にする
F0 42 30 19 41 01 0E 01 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 0E 00 00 F7
・Panをセンター(5:5)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 0E 05 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 0E 01 00 F7
・LEVELを99(63h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 0E 63 00 F7
・TIMBRAL8を設定する
・受信MIDIチャンネルをCh.8(7)に設定する
F0 42 30 19 41 02 0F 07 00 F7
・プログラム(音色)を有効にする
F0 42 30 19 41 01 0F 01 00 F7
・DETUNEを0に設定する
F0 42 30 19 41 09 0F 00 00 F7
・Panをセンター(5:5)に設定する
F0 42 30 19 41 0A 0F 05 00 F7
・プログラムチェンジを有効に設定する
F0 42 30 19 41 0B 0F 01 00 F7
・LEVELを99(63h)に設定する
F0 42 30 19 41 07 0F 63 00 F7

◎エフェクトを設定する
・エフェクト1を設定する
・エフェクトタイプをLive Stage(5)にする
F0 42 30 19 41 0F 08 05 00 F7
・エフェクトを有効(ON)にする
F0 42 30 19 41 0F 0D 01 00 F7
・DRY:EFF=94:6(6)にする
F0 42 30 19 41 10 0F 06 00 F7
・エフェクト2を設定する
・エフェクトタイプをDistortion(15h)にする
F0 42 30 24 41 0A 15 00 F7
・エフェクトを有効(ON)にする
F0 42 30 19 41 11 08 15 00 F7
・Distrotionレベルを100(64h)にする
F0 42 30 19 41 12 08 64 00 F7
・EQ Lowゲインを+5dB(5)にする
F0 42 30 19 41 12 0D 05 00 F7
・エフェクトの接続をパラレルに設定する
F0 42 30 19 41 13 08 00 00 F7

◎演奏準備をする
・COMBI PLAYモードにする
F0 42 30 19 4E 00 00 F7

※これをしておかないと、プログラムチェンジ等が正しく切り替わりません。


[ピアノ音色を聴く] [トップページに戻る]


Copyright 2017 up-c all rights reserved