CANYON.MID
for WAVESTATION SR
まずMIDIデータ再生前に、MULTIボタンを押してマルチティンバーモードするのと、 MIDI設定で、エクスクルーシブ(パラメータ)を受信可能状態し、 BasicChannelを1、ナンバーマルチチャンネル(使用チャンネル数)を16に設定してください。これをしないと正しく演奏されません。
さてエクスクルーシブですが、取説がかなりわかりづらいです。この取説のわかりづらさはKORG伝統です。
エクスクルーシブのパラメータ名称が、本体の表記と取説で違う上に、そのことについて全く詳しく触れていないし、 エフェクトも何番が何とか、各種パラメータは何番のパラメータに対応しているか…全く触れていないので、 カット&トライで試してみるしかありません。
それとパラメータ値ものなぜかアスキーコードで送るし。例えば0だったら30hと…
ま、この辺りの年代の音源だとあまりマルチティンバーとしての音源と言うよりは、Solo音源としての使い方を 奨励しているのかもしれません。

表の見方は、こちらを参照してください。

◎音源を設定する
・16チャンネル受信できるようにする。[Param No.434(NUM MULTI CHANS)]
F0 42 30 28 43 32 03 31 36 00 F7
・Basic Channelのプログラムチェンジでマルチセットを切り替えないようにする。
[Param No.384(CHANGE MULTI WITH)]
F0 42 30 28 42 00 03 31 00 F7

◎エフェクトを設定する
・FX1とFX2の接続を設定する(FX1とFX2を別々に使えるよう設定をする)
・FXの接続をパラレルにする[Param No.257(FX PLACE)]
F0 42 30 28 41 01 02 30 00 F7
・BUS Cを3端子OUT(LEFT)にする[Param No.260(FX MIX3)]
F0 42 30 28 41 04 02 31 00 F7
・BUS Dを4端子OUT(RIGHT)にする[Param No.261(FX MIX4)]
F0 42 30 28 41 05 02 31 31 00 F7
・FX1の設定をする
・エフェクトを"Xover Chorus"(23)にする[Param No.258(FX1 PROG)]
F0 42 30 28 41 02 02 32 33 00 F7
・FX PROGを"Xover Chorus"(23)にする[Param No.265(FX PROG)]
F0 42 30 28 41 0B 02 32 33 00 F7
・LFO Depthを6に設定する[Param No.310(FX UPARAM8)]
F0 42 30 28 41 36 02 36 00 F7
・EQ Low GAINを+5dBに設定する[Param No.312(FX UPARAM10)]
F0 42 30 28 41 38 02 35 00 F7
・EQ High GAINを+7dBに設定する[Param No.313(FX UPARAM11)]
F0 42 30 28 41 39 02 37 00 F7
・FX2の設定をする
・エフェクトを"OverDrive"(30)にする[Param No.259(FX2 PROG)]
F0 42 30 28 41 03 02 33 30 00 F7
・CURRENT FXを"OverDrive"(30)にする[Param No.266(CURRENT FX)]
F0 42 30 28 41 0A 02 33 30 00 F7
・Dry/Wet MIXを6/4に設定する[Param No.302(FX UPARAM0)]
F0 42 30 28 41 2E 02 34 00 F7
・Edgeを60にする[Param No.304(FX UPARAM2)]
F0 42 30 28 41 30 02 36 30 00 F7
・Hot Spotを45にする[Param No.305(FX UPARAM3)]
F0 42 30 28 41 31 02 34 35 00 F7
・EQ Low GAINを+3dBに設定する[Param No.309(FX UPARAM7]
F0 42 30 28 41 35 02 33 00 F7
・EQ High GAINを+3dBに設定する[Param No.310(FX UPARAM8)]
F0 42 30 28 41 36 02 33 00 F7
・Output Levelを20にする[Param No.311(FX UPARAM9)]
F0 42 30 28 41 37 02 32 30 00 F7

◎各チャンネルの設定を行う
※各チャンネルのエフェクトの接続とかかり具合を設定する
・Ch.2の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを70、BUS Bを30で出力する(FX1を左寄りに出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 33 30 00 F7
・Ch.3の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを50、BUS Bを50で出力する(FX1を中心に出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 35 30 00 F7
・Ch.4の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを50、BUS Bを50で出力する(FX1を中心に出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 35 30 00 F7
・Ch.5の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを40、BUS Bを60で出力する(FX1を右寄りに出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 36 30 00 F7
・Ch.6の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを50、BUS Bを50で出力する(FX1を中心に出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 35 30 00 F7
・Ch.7の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUSを全てにつなげる(FX1,FX2を使う)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 31 30 34 00 F7
・Ch.8の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを40、BUS Bを60で出力する(FX1を右寄りに出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 39 30 00 F7
・Ch.9の設定
・チャンネルをにする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを50、BUS Bを50で出力する(FX1を中心に出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 35 30 00 F7
・Ch.10の設定
・チャンネルを10にする[Param No.30(MULITSET CHAN)]
F0 42 30 28 41 1E 00 00 F7
・BUS Aを50、BUS Bを50で出力する(FX1を中心に出す)
[Param No.433(MULITSET OUTPUT)]
F0 42 30 28 43 31 03 35 30 00 F7

[ピアノ音色を聴く] [トップページに戻る]


Copyright 2016 up-c all rights reserved