CANYON.MID for X3R
01R/Wと同じように マルチティンバーで使おうとするとき、シーケンスモードを使うと16チャンネル使えるけど、エクスクルーシブが効かない。
COMBIモードだとエクスクルーシブ使い放題だけど、8チャンネルしか使えない… もうGMに対応させているんだから、エクスクルーシブで16チャンネルフルコントロールさせてくれよ!
今回、MIDIデータは、エクスクルーシブの使えるCOMBIモードで作っています。
表の見方は、こちらを参照してください。

◎モードチェンジする
・COMBIエディットモードにする※各ティンバーを設定する際に実行
F0 42 3F 35 4E 01 00 F7
・COMBIモードにする※各ティンバーを設定し終えたら、通常モードに戻る
F0 42 3F 35 4E 00 00 F7

◎各ティンバー(チャンネル)を設定する
・各ティンバーのプログラム(音色)を設定する
・TIMBRE1を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 00 00 00 00 F7
・TIMBRE2を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 01 00 00 00 F7
・TIMBRE3を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 02 00 00 00 F7
・TIMBRE4を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 03 00 00 00 F7
・TIMBRE5を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 04 00 00 00 F7
・TIMBRE6を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 05 00 00 00 F7
・TIMBRE7を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 06 00 00 00 F7
・TIMBRE8を1(0)にする
F0 42 3F 35 41 07 00 00 00 F7
・各ティンバーのボリュームを設定する
・TIMBRE1を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 08 00 7F 00 F7
・TIMBRE2を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 09 00 7F 00 F7
・TIMBRE3を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 0A 00 7F 00 F7
・TIMBRE4を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 0B 00 7F 00 F7
・TIMBRE5を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 0C 00 7F 00 F7
・TIMBRE6を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 0D 00 7F 00 F7
・TIMBRE7を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 0E 00 7F 00 F7
・TIMBRE8を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 0F 00 7F 00 F7
・各ティンバーのMIDIチャンネルを設定する
・TIMBRE1をMIDI Ch.1(0)にする
F0 42 3F 35 41 10 00 00 00 F7
・TIMBRE2をMIDI Ch.2(1)にする
F0 42 3F 35 41 11 00 01 00 F7
・TIMBRE3をMIDI Ch.3(2)にする
F0 42 3F 35 41 12 00 02 00 F7
・TIMBRE4をMIDI Ch.4(3)にする
F0 42 3F 35 41 13 00 03 00 F7
・TIMBRE5をMIDI Ch.5(4)にする
F0 42 3F 35 41 14 00 04 00 F7
・TIMBRE6をMIDI Ch.6(5)にする
F0 42 3F 35 41 15 00 05 00 F7
・TIMBRE7をMIDI Ch.7(6)にする
F0 42 3F 35 41 16 00 06 00 F7
・TIMBRE8をMIDI Ch.10(9)にする
F0 42 3F 35 41 17 00 09 00 F7
・各ティンバーの音域のトップキーを設定する
・TIMBRE1を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 18 00 7F 00 F7
・TIMBRE2を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 19 00 7F 00 F7
・TIMBRE3を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 1A 00 7F 00 F7
・TIMBRE4を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 1B 00 7F 00 F7
・TIMBRE5を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 1C 00 7F 00 F7
・TIMBRE6を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 1D 00 7F 00 F7
・TIMBRE7を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 1E 00 7F 00 F7
・TIMBRE8を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 1F 00 7F 00 F7
・各ティンバーの音域のボトムキーを設定する
・TIMBRE1を0にする
F0 42 3F 35 41 20 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0にする
F0 42 3F 35 41 21 00 00 00 F7
・TIMBRE3を0にする
F0 42 3F 35 41 22 00 00 00 F7
・TIMBRE4を0にする
F0 42 3F 35 41 23 00 00 00 F7
・TIMBRE5を0にする
F0 42 3F 35 41 24 00 00 00 F7
・TIMBRE6を0にする
F0 42 3F 35 41 25 00 00 00 F7
・TIMBRE7を0にする
F0 42 3F 35 41 26 00 00 00 F7
・TIMBRE8を0にする
F0 42 3F 35 41 27 00 00 00 F7
・各ティンバーのVelocity範囲の最大値を設定する
・TIMBRE1を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 28 00 7F 00 F7
・TIMBRE2を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 29 00 7F 00 F7
・TIMBRE3を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 2A 00 7F 00 F7
・TIMBRE4を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 2B 00 7F 00 F7
・TIMBRE5を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 2C 00 7F 00 F7
・TIMBRE6を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 2D 00 7F 00 F7
・TIMBRE7を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 2E 00 7F 00 F7
・TIMBRE8を127(7Fh)にする
F0 42 3F 35 41 2F 00 7F 00 F7
・各ティンバーのVelocity範囲の最小値を設定する
・TIMBRE1を0にする
F0 42 3F 35 41 30 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0にする
F0 42 3F 35 41 31 00 00 00 F7
・TIMBRE3を0にする
F0 42 3F 35 41 32 00 00 00 F7
・TIMBRE4を0にする
F0 42 3F 35 41 33 00 00 00 F7
・TIMBRE5を0にする
F0 42 3F 35 41 34 00 00 00 F7
・TIMBRE6を0にする
F0 42 3F 35 41 35 00 00 00 F7
・TIMBRE7を0にする
F0 42 3F 35 41 36 00 00 00 F7
・TIMBRE8を0にする
F0 42 3F 35 41 37 00 00 00 F7
・各ティンバーのキートランスポーズ(キーシフト)を設定する
・TIMBRE1を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 38 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 39 00 00 00 F7
・TIMBRE3を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 3A 00 00 00 F7
・TIMBRE4を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 3B 00 00 00 F7
・TIMBRE5を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 3C 00 00 00 F7
・TIMBRE6を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 3D 00 00 00 F7
・TIMBRE7を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 3E 00 00 00 F7
・TIMBRE8を0(トランスポーズなし)にする
F0 42 3F 35 41 3F 00 00 00 F7
・各ティンバーのディチューンを設定する
・TIMBRE1を0にする
F0 42 3F 35 41 40 00 00 00 F7
・TIMBRE2を0にする
F0 42 3F 35 41 41 00 00 00 F7
・TIMBRE3を0にする
F0 42 3F 35 41 42 00 00 00 F7
・TIMBRE4を0にする
F0 42 3F 35 41 43 00 00 00 F7
・TIMBRE5を0にする
F0 42 3F 35 41 44 00 00 00 F7
・TIMBRE6を0にする
F0 42 3F 35 41 45 00 00 00 F7
・TIMBRE7を0にする
F0 42 3F 35 41 46 00 00 00 F7
・TIMBRE8を0にする
F0 42 3F 35 41 47 00 00 00 F7
・各ティンバーのプログラムチェンジフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 48 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 49 00 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 4A 00 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 4B 00 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 4C 00 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 4D 00 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 4E 00 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 4F 00 01 00 F7
・各ティンバーのダンパースイッチフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 50 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 51 00 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 52 00 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 53 00 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 54 00 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 55 00 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 56 00 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 57 00 01 00 F7
・各ティンバーのアフタータッチフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 58 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 59 00 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 5A 00 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 5B 00 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 5C 00 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 5D 00 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 5E 00 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 5F 00 01 00 F7
・各ティンバーのコントロールチェンジフィルタを設定する
・TIMBRE1をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 60 00 01 00 F7
・TIMBRE2をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 61 00 01 00 F7
・TIMBRE3をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 62 00 01 00 F7
・TIMBRE4をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 63 00 01 00 F7
・TIMBRE5をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 64 00 01 00 F7
・TIMBRE6をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 65 00 01 00 F7
・TIMBRE7をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 66 00 01 00 F7
・TIMBRE8をイネーブル(1)にする
F0 42 3F 35 41 67 00 01 00 F7
・各ティンバーのパンを設定する
・TIMBRE1のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 68 00 1F 00 F7
・TIMBRE2のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 69 00 1F 00 F7
・TIMBRE3のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 6A 00 1F 00 F7
・TIMBRE4のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 6B 00 1F 00 F7
・TIMBRE5のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 6C 00 1F 00 F7
・TIMBRE6のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 6D 00 1F 00 F7
・TIMBRE7のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 6E 00 1F 00 F7
・TIMBRE8のパンをプログラム(1Fh)にする
F0 42 3F 35 41 6F 00 1F 00 F7
・各ティンバーのエフェクト1のかかり具合を設定する
・TIMBRE1のエフェクト1のかかり具合を9に設定する
F0 42 3F 35 41 70 00 09 00 F7
・TIMBRE2のエフェクト1のかかり具合を4に設定する
F0 42 3F 35 41 71 00 04 00 F7
・TIMBRE3のエフェクト1のかかり具合を1に設定する
F0 42 3F 35 41 72 00 01 00 F7
・TIMBRE4のエフェクト1のかかり具合を4に設定する
F0 42 3F 35 41 73 00 04 00 F7
・TIMBRE5のエフェクト1のかかり具合を9に設定する
F0 42 3F 35 41 74 00 09 00 F7
・TIMBRE6のエフェクト1のかかり具合を9に設定する
F0 42 3F 35 41 75 00 09 00 F7
・TIMBRE7のエフェクト1のかかり具合を6に設定する
F0 42 3F 35 41 76 00 06 00 F7
・TIMBRE8のエフェクト1のかかり具合を6に設定する
F0 42 3F 35 41 77 00 06 00 F7
・各ティンバーのエフェクト2のかかり具合を設定する
・TIMBRE2のエフェクト1のかかり具合をプログラム(0Ah)に設定する
F0 42 3F 35 41 78 00 0A 00 F7
・TIMBRE2のエフェクト2のかかり具合を9に設定する
F0 42 3F 35 41 79 00 09 00 F7
・TIMBRE3のエフェクト2のかかり具合を1に設定する
F0 42 3F 35 41 7A 00 01 00 F7
・TIMBRE4のエフェクト2のかかり具合をプログラム(0Ah)に設定する
F0 42 3F 35 41 7B 00 0A 00 F7
・TIMBRE5のエフェクト1のかかり具合をプログラム(0Ah)に設定する
F0 42 3F 35 41 7C 00 0A 00 F7
・TIMBRE6のエフェクト1のかかり具合を0に設定する
F0 42 3F 35 41 7D 00 00 00 F7
・TIMBRE7のエフェクト1のかかり具合をプログラム(0Ah)に設定する
F0 42 3F 35 41 7E 00 0A 00 F7
・TIMBRE8のエフェクト1のかかり具合をプログラム(0Ah)に設定する
F0 42 3F 35 41 7F 00 0A 00 F7
・各ティンバーモードを設定する
・TIMBRE1をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 00 01 01 00 F7
・TIMBRE2をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 01 01 01 00 F7
・TIMBRE3をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 02 01 01 00 F7
・TIMBRE4をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 03 01 01 00 F7
・TIMBRE5をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 04 01 01 00 F7
・TIMBRE6をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 05 01 01 00 F7
・TIMBRE7をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 06 01 01 00 F7
・TIMBRE8をInternal(1)にする
F0 42 3F 35 41 07 01 01 00 F7

◎エフェクトを設定する
・エフェクト1を設定する
・エフェクトタイプをHall(1)にする
F0 42 3F 35 41 08 01 01 00 F7
・エフェクトを有効(ON)にする
F0 42 3F 35 41 0A 01 01 00 F7
・エフェクト2を設定する
・エフェクトタイプをDistortion(30)にする
F0 42 3F 35 41 09 01 1E 00 F7
・エフェクトを有効(ON)にする
F0 42 3F 35 41 0B 01 01 00 F7
・エフェクト出力の設定する
・エフェクトの接続をパラレル3に設定する
F0 42 3F 35 41 12 01 03 00 F7
・エフェクトのOUT3(0Ch)へのパン設定を50:50(51)にする
F0 42 3F 35 41 0C 01 33 00 F7
・エフェクトのOUT4(0Dh)へのパン設定を50:50(51)にする
F0 42 3F 35 41 0D 01 33 00 F7
・エフェクト1のOUT3左(0Eh)の出力レベルを50(32h)にする
F0 42 3F 35 41 0E 01 32 00 F7
・エフェクト1のOUT3右(0Fh)の出力レベルを50(32h)にする
F0 42 3F 35 41 0F 01 32 00 F7
・エフェクト2のOUT4左(10h)の出力レベルを50(32h)にする
F0 42 3F 35 41 10 01 32 00 F7
・エフェクト2のOUT3右(11h)の出力レベルを50(32h)にする
F0 42 3F 35 41 11 01 32 00 F7


[ピアノ音色を聴く] [トップページに戻る]


Copyright 2020 up-c all rights reserved