|
CANYON.MID for miniEngine USB |
![]() |
| ※黄色の網掛け部分は、ドラムパートになります。 |
| Part | Prg. | Instrument | Reverb | Chorus |
| 1 | ||||
| 2 | 28 | Electric Guitar(Clean) | 100 | 80 |
| 3 | 27 | Electric Guitar(Jazz) | 90 | 70 |
| 4 | 35 | Electric Bass(Pick) | 10 | 5 |
| 5 | 30 | Overdrive Guitar | 107 | 50 |
| 31 | Distortion Guitar | |||
| 6 | 30 | Overdriven Guitar | 66 | 40 |
| 7 | 3 | Electirc Grand Piano | 67 | 40 |
| 8 | 2 | Bright Piano | 40 | 40 |
| 9 | ||||
| 10 | 1 | Standard Drum | 90 | 40 |
| 11 | 1 | Acoustic Grand Piano | 60 | 40 |
| 12 | 10 | Glockenspile | 80 | 60 |
| 13 | 99 | FX3(Crystal) | 100 | 100 |
| 14 | 89 | Pad1(new age) | 127 | 100 |
| 15 | 91 | Pad3(polysynth) | 110 | 90 |
| 16 | 53 | Choir Aahs | 120 | 120 |
| MIDIデータはこちら ※miniEngine USBと同じデータです。 |
|
miniEngine USBとの違いは、ディスプレイ表示が
3桁7セグ表示から有機EL128×64ドットに変わった。 波形データのサンプリングビットが、16ビットから24ビットになった。 音源フォーマットがGMオンリーになった。 え?miniEngine USBもGMだよね、、、でもUSBのほうは、ドラムセットが9セットあったけど、Proは、スタンダードセットのみの1セットになった。 本当にGM1にしか対応していなくなった。せめてドラムセットは9セット欲しかった、、、 |
| ◎音源を初期化する |
||||||||
| ・GMシステムをONにする | ||||||||
|
||||||||
| ・(GM)マスタボリュームを127に設定する | ||||||||
|