| CANYON.MID for TD-6V |
![]() |
| ※黄色の網掛け部分は、ドラムパートになります。 |
| Part | MSB | LSB | Prg. | Instrument | Reverb |
| 1 | 0 | 0 | 30 | Overdrive Guitar | 40 |
| 0 | 0 | 31 | Distortion Guitar | 40 | |
| 2 | 0 | 0 | 28 | Clean Guitar | 40 |
| 3 | 0 | 0 | 36 | Fretless Bass | 20 |
| 4 | 0 | 0 | 99 | Crystal | 10 |
| 0 | 0 | 1 | Paino1 | 10 | |
| 10 | 0 | 0 | 74 | Tile Room | 90 |
| MIDIデータはこちら |
|
CANYON.MID for TD-6V |
|
音源として使うには、2つのモードがあり、16チャンネル使えるが、バンク切り替えもできなく、
またドラムセットもGMのセットしか使えないなるGMモードと、 6チャンネルしか使えないが、バンク切り替えも可能で、全てのドラムセットも使えるシーケンスモードがあり、 よりネイティブな使い方はシーケンスモードのほうが近いだろうということでシーケンスモードで演奏しています。 ちなみに、GSリセットを受けても、GMシステムONになります。(GS音源にはなりません) またエフェクトは、GMモード、シーケンスモードとも、リバーブしか変えられません。コーラス系はありません。 今回使っているエクスクルーシブメッセージは、以下の通りになります。 |
| ◎各パートのレベル(ボリューム)を設定する |
|||||||||||||
| ・パーカッション・ドラムパート(Ch.10)のレベルを100(64h)に設定する | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| ・バッキングパート(Ch.1〜4)rのレベルを110(6Eh)に設定する | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| ◎パーカッション・ドラムパートの優先度の設定 |
|||||||||||||
| ・パート10をドラムキット優先(00h)に設定する | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| ◎エクスクルーシブメッセージの見方 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
| ◎チェックサムの計算の仕方 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
1.この場合、オレンジのアドレスの部分と、水色のパラメータの部分を全部足します。 40h+00h+7Fh+00h=BFh 2.この値を128で割って余りを求めます。 BFh÷128=1余り3Fh 3.この余りを128から引きます。 128−3Fh=41hになります。これがチェックサム値になります。 |