CANYON.MID for
MOTIF−RACK XS
マルチモード(マルチティンバーモード)にすると、EX5Rのようにインサーションエフェクトは、各音色に付く感じになるので、 パート毎にエフェクトを変える…というような使い方ができず。プリセット音にかかっているインサーションエフェクト固定になります。 これを変えるには音色自体をエディットして変えるしかありません。
今回のMIDIデータは、できるだけ音色そのもののエディッタはしないようにしているので、 音色固定のインサーションエフェクトを使って演奏されます。
またインサーションエフェクトはAで8系統、Bで8系統あるので、トータル16系統(全パート)使えそうですが、 AとBはセットで使われるため、実質8系統で8パートにかけられる感じになります。
ただしパートEQは、各パート個別にかけられます。

表の見方は、こちらを参照してください。

◎準備する
・MULTIモードにする(Mode Changeを5に設定する)
F0 43 10 7F 03 0A 00 01 05 F7
・GMシステムON
F0 7E 7F 09 01 F7
・(GM)マスタボリュームを127に設定する
F0 7F 7F 04 01 00 7F F7
・アルペジェータをOFFにする
(MULTI COMMON for Pattern,SongのARP SF Selectを0にする)
F0 43 10 7F 03 36 30 00 00 F7
・インサーションエフェクトを利用するチャンネルを指定する
(MULTI COMMON for Pattern,SongのInsertion Part Swを設定する)
F0 43 10 7F 03 36 00 4D 00 01 44 3E F7

◎エフェクトを設定する
・リバーブをSPX_ROOMにする(Reverb Typeを0112hにする)
F0 43 10 7F 03 36 01 00 01 12 F7
・コーラスをSPX_CHORUSにする(Chorus Typeを0320hにする)
F0 43 10 7F 03 36 02 00 03 20 F7
・Send Chorus to Reverbを40に設定する
F0 43 10 7F 03 36 02 25 28 F7

◎各EQを設定する
・マスタEQを設定する
・EQ1ゲインを+10dBにする
F0 43 10 7F 03 36 10 00 4A F7
・EQ1周波数を100Hzにする
F0 43 10 7F 03 36 10 01 0E F7
・EQ1 ShapeをPeakに設定する
F0 43 10 7F 03 36 10 03 01 F7
・パートEQを設定する
・パートのLowゲインを+7.13dBにする
F0 43 10 7F 03 37 33 53 F7
・パートのLowゲインを+7.13dBにする
F0 43 10 7F 03 37 33 53 F7
・パート10のLow周波数を107.4Hzにする
F0 43 10 7F 03 37 31 00 4B F7
・パート10のLowゲインを+1.88dBにする
F0 43 10 7F 03 37 33 45 F7
・パート11のLow周波数を143.9Hzにする
F0 43 10 7F 03 37 31 00 54 F7
・パート11のLowゲインを+1.88dBにする
F0 43 10 7F 03 37 33 4F F7
・パート12のLow周波数を2KHzにする
F0 43 10 7F 03 37 31 01 36 F7
・パート12のLowゲインを+12dBにする
F0 43 10 7F 03 37 33 60 F7
・パート13のLow周波数を2KHzにする
F0 43 10 7F 03 37 31 01 36 F7
・パート13のLowゲインを+12dBにする
F0 43 10 7F 03 37 33 60 F7
・パート16のLow周波数を308.4Hzにする
F0 43 10 7F 03 37 31 00 70 F7
・パート16のLowゲインを+12dBにする
F0 43 10 7F 03 37 33 60 F7

[ピアノ音色を聴く] [トップページに戻る]


Copyright 2015-2017 up-c all rights reserved