| CANYON.MID for JD-990 |
|
JD−990をマルチティンバー使い。この音源にとって、あまり使われなかったであろう、このモードにて聞き比べ。 音は、確かにぶ厚い!でも24音じゃ、やっぱり少ない。なので、パートの発音数をかなりやりくりしないと、なかなか思い通りに鳴ってくれない。 あとパート1は、スーパーシンセパートで、このパートだけ、音色(パッチ)が持つエフェクトAがかかる。 表の見方はこちらを参照してください。 |
| ◎音源を初期化する |
|||||||||||||||||||
| ・パフォーマンスモードにする | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| ・ボイスリザーブを設定する | |||||||||||||||||||
※合計で24音を超えないように設定する。 |
| ◎各パートのエフェクトを設定する |
||||||||||||
| ・Part1のエフェクトをChorus+Reverb(2)に設定する | ||||||||||||
|
||||||||||||
| ・Part2のエフェクトをChorus+Reverb(2)に設定する | ||||||||||||
|
||||||||||||
| ・Part3のエフェクトをDRY(0)に設定する | ||||||||||||
|
||||||||||||
| ・Part4のエフェクトをChorus+Reverb(2)に設定する | ||||||||||||
|
||||||||||||
| ・Part5のエフェクトをChorus+Reverb(2)に設定する | ||||||||||||
|
||||||||||||
| ・Part6のエフェクトをReverb(1)に設定する | ||||||||||||
|
| ◎EQを設定する | ||||||||||||
| ・Highゲインを+5dB(10)にする | ||||||||||||
|
||||||||||||
| ・Middleゲインを−5dB(0)にする | ||||||||||||
|
||||||||||||
| ・Lowゲインを+5dB(10)にする | ||||||||||||
|